稲上耳鼻咽喉科・気管食道科|津市河芸町東千里の耳鼻咽喉科

TEL.059-244-2222

〒510-0303
三重県津市河芸町東千里111-1

MENU

日本の夏の夜空の風物詩といえば花火‼️

今年の夏も至る所で開催され
私も伊勢神宮奉納全国花火大会、津花火大会、それから鈴鹿元気花火大会に行きました。
鈴鹿に関しては、主人の会社で用意してもらった観覧席で間近で観ることが出来ました。
当日不安定な空模様でお昼には土砂降りで、お天気が心配されましたが、夕方には曇り空で一安心!
何処の会場も開催に当たって資金不足で、鈴鹿は毎年フィナーレに打ち上がる海上での三尺玉が上げられなかったとの事
でしたが今年初、2カ所から打ち上げられる鈴鹿オリジナルの喧嘩花火を含め4000発の色鮮やかな花火を、海風吹く白子の浜辺で間近で体感出来て感動でした。

今年色々な所の花火大会に出かけたのですが、なかでも「日本三大花火」は機会があれば一度は見てみたいと思っていました。

「日本三大花火」とは、
秋田県 大曲の全国花火競技大会 
新潟県 長岡まつり大花火大会
茨城県 土浦全国花火競技大会
どこも長い歴史と伝統があり、毎年多くの人が訪れるとてもスケールの大きなイベントです。
とはいえ、どこも遠方です!
お休みをいただいて、度々訪れている新潟県の長岡の花火大会に初めて行ってきました。
年に何度か訪れている大好きなお店があって、そこで花火大会の事を話したらば、スポンサー席が確保出来ると言ってくださりよろしくお願いします!とお願いしてきたのですが
なんとも今年はゲット出来なかったと
会場内は全席有料のなっていて
それで長岡市民の先行抽選販売も沢山申し込んでもらってもダメで!
一般販売に家族全員で申し込むも誰も当たらず
息子がクラウドファンディングで迷いながらも抑えてくれて、一般販売よりも高額ではありましたが、ギリギリ一週間前にチケットが届いた次第でした。
毎年823日と日にちは固定、
今年は土日開催と言うこともあり両日で34万人分の有料観覧席が用意されているのですが、ホテルの確保もそうですが、特にチケットが手に入れるのが難しかったです。

長岡まつり大花火は
1945年長岡空襲によって沢山の犠牲者がでました。
翌年から復興に立ち上がる市民を元気づけ、空襲犠牲者への慰霊と鎮魂の想いを込めて打ち上げられています
戦後80周年という節目の年!
それに加えて
2004年10月の新潟中越大震災によって甚大な被害をもたらし、多数の人々が被災されました。
大震災に負けずに頑張る人々を元気つけるため、一日も早い復興をを祈願しての、復興祈願花火フェニックスが翌年から打ち上げられ今年で20周年!
毎年82日、3日の両日とも
信濃川の両岸で約2時間で10000発が打ち上がります。

中でも信濃川2キロの流域で平原綾香さんのジュピターの曲に合わせ復興記念花火のフェニックスと呼ばれる花火は、圧巻で感動で涙涙〜でした
感動をありがとうございました

一生に一度は観ておきたい長岡花火は、慰霊、復興、平和への祈りの想いをのせて、長岡の夜空を彩りました。また是非是非行ってあの感動を再び味わいたいと思いましたよ