稲上耳鼻咽喉科・気管食道科|津市河芸町東千里の耳鼻咽喉科

TEL.059-244-2222

〒510-0303
三重県津市河芸町東千里111-1

MENU

下呂温泉日帰り旅行

家族と下呂温泉に行きました。岐阜県下呂市に位置する下呂温泉は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並び「日本三名泉」の一つに数えられる名湯です。飛騨川の清流に沿って広がる温泉街には、老舗旅館から近代的なホテルまで様々な宿泊施設が軒を連ね、年間を通して多くの観光客で賑わいます。
下呂温泉の歴史は古く、約1000年前にまで遡ると言われています。開湯伝説によれば、円明の時代(平安時代後期)、飛騨川の河原に傷ついた白鷺が舞い降り、その足元から温泉が湧き出したと伝えられています。この白鷺が温泉の場所を教えてくれたことから、下呂温泉は別名「白鷺の湯」とも呼ばれています。
江戸時代には、儒学者・林羅山が有馬、草津とともに下呂を「天下の三名泉」と称賛したことから、その名声が全国に広まりました。
下呂温泉の泉質は、無色透明のアルカリ性単純温泉です。pH値が9以上という高いアルカリ性を示すため、古い角質を乳化して洗い流し、肌をツルツルにする効果があります。このことから「美肌の湯」や「美人づくりの湯」として特に女性に人気があります。
主な効能としては、リウマチ、神経痛、疲労回復、健康増進、美肌効果などが挙げられます。浸かるだけで肌がしっとりとし、湯上り後も温かさが長く続くのが特徴です。
今回はホテルでの昼食付き日帰り温泉プランを楽しみました。
ホテル内のレストランで飛騨牛のひつまぶしを食べました。一段目に飛騨牛スライス、2段目に飛騨牛しぐれが入っていました、甘辛い味でそのまま食べても美味しかったのですが、薬味と出汁をそそいだお茶漬けもあっさりとしてとても美味しかったです。
温泉も展望大浴場か野天風呂を選ぶことが出来ました。温泉も熱すぎず、やさしい湯でした。
温泉を出てからは温泉街まで歩いて行き、お土産屋さんを見たりプリンやわらび餅を食べたり、足湯も楽しめました。
下呂まで距離はありましたが、日帰りでも夕方まで十分楽しめました。
次は湯めぐりをしてみたいと思います。